よくあるご質問

選考について

  • 当社の選考プロセスは、以下のステップで進みます:

    書類選考
    まずは、応募書類(履歴書や職務経歴書)を基に、基本的な資格や経験が応募ポジションに適しているかを確認します。書類選考に通過した方には、次のステップに進んでいただきます。

    面接及び筆記(作文・パソコンスキル・設計課はCAD(R6年9月時点))
    応募者の職務経歴やスキル、志望動機について詳しくお聞きします。ここでは、会社の理念やビジョンに対する理解と共感、長期的なキャリアプランについて話し合います。また、職場でのチームワークやコミュニケーション能力についても評価されます。

  • 当社では、異業種から転職される方も多く歓迎しています。船舶空調という特化した分野ではありますが、異業種で培ったスキルや経験が役立つ場面も多くあります。例えば、他業種でのプロジェクト管理能力やチームワーク、問題解決力などは、当社の業務においても大いに活かせます。

    また、入社後には基礎からしっかり学べる研修プログラムを用意しています。空調や船舶に関する専門知識がなくても、研修やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、必要な技術や知識を習得することが可能です。さらに、資格取得支援制度を活用することで、業務に必要な資格も働きながら取得することができます。

    当社では、多様なバックグラウンドを持つ人材が新しい視点やアイデアをもたらすことを重視しており、異業種からの転職者が新たなチャレンジを通じて成長できるよう、全力でサポートいたします。

  • 当社では、30代の方を含め、幅広い年齢層の方々が活躍しています。年齢よりも、やる気やスキル、経験、そして新しいことにチャレンジする意欲を重視しています。特に30代の方は、異業種で培った経験やリーダーシップを活かして、即戦力として貢献していただけることが多く、非常に歓迎される年齢層です。

    また、年齢に応じたキャリアパスやスキルアップの機会も提供しており、長期的に成長できる環境が整っています。新しい分野へのチャレンジに不安を感じるかもしれませんが、入社後はしっかりとしたサポート体制がありますので、安心してご応募いただけます。

  • 当社では、勤務地に関する希望をできる限り尊重しています。大阪での勤務を希望される場合は、その旨を応募時にお伝えいただければ、考慮いたします。

    ただし、プロジェクトや業務の状況に応じて、転勤ではなく、長期出張が発生する可能性があります。特に船舶空調の業務は全国規模で行われているため、各地のプロジェクトに対応するために長期出張が必要となる場合もあります。

  • 業務の特性上、プロジェクトの進行や現場の状況に応じてスケジュール調整が必要な場合もありますが、事前に計画していただければ、連休を取得することが可能です。

    また、社員のワークライフバランスを大切にしており、リフレッシュや家族との時間を確保するために連休を奨励しています。実際に、多くの社員が連休を利用して旅行や帰省などを楽しんでおり、取得率も高いです。

    必要に応じて、上司やチームメンバーと相談しながら休暇を計画していただければ、柔軟に対応いたしますので、安心して連休を取得していただけます。

  • 残業については、業務の繁忙期やプロジェクトの進行状況によって変動しますが、当社では全体として残業を最小限に抑える努力をしています。

    具体的には、通常時の残業時間は月に10時間程度を目安としています。

    また、当社では効率的な業務進行を重視しており、定時退社を推奨しています。残業が発生した場合でも、きちんとした理由があり、事前に管理者と相談の上で行うようにしています。さらに、残業が長期化しないよう、業務量の調整や作業分担の見直しを行うなど、ワークライフバランスを保つための取り組みも積極的に行っています。
    基本的には定時退社ですが、現場での作業の場合、残業が発生します。

  • 作業着・ユニフォーム: 現場での作業に従事する際には、安全性と機能性を重視した作業着を着用していただきます。これは会社から支給され、必要に応じて防護具(ヘルメット、手袋、安全靴など)も装備します。
    清潔さ: 作業着は定期的にクリーニングし、清潔に保つことが求められます。また、作業内容に応じて適切な服装を選び、他のスタッフやクライアントに対しても好印象を与えるよう心がけています。

  • 休暇の取得は非常に奨励されています。年間の有給休暇取得率も高く、休みやすい環境が整っています。

仕事・業務内容について

    • 空調システムの点検・保守
      毎日の業務の中心は、船舶用空調装置の設計・施工、メンテナンス管理を行います。
    • トラブルシューティング
      空調システムに不具合が発生した際は、迅速に原因を特定し、修理対応します。船舶上では迅速な対応が求められるため、即応力と問題解決能力が重要です。
    • 設備の設置・改修
      新しい空調システムの設置や、既存システムの改修作業も行います。設計図に基づいて機器を取り付けたり、配管やダクトを整備したりする作業が含まれます。
    • 船内の空調環境モニタリング
      船内の温度や湿度、換気状態を日々モニタリングし、快適な環境を維持するための調整を行います。異常があれば即座に対応し、船員や乗客の安全と快適さを確保します。

    これらの業務を通じて、船舶上での空調システムが常に最適に機能するよう、日々努力を重ねています。各業務は安全管理と品質維持を最優先に行われ、快適な船内環境を提供することが目標です。

  • はい、当社ではチームワークを非常に重視しています。

    空調設備の設置や保守、修理などの業務は、複数人で協力して進めることが多く、チームワークが業務の成功に直結します。そのため、現場ではコミュニケーションが円滑に行われるよう、定期的なミーティングや情報共有を徹底しています。

    また、経験の浅い方でも安心して働けるよう、先輩社員が積極的にサポートし、チーム全体でフォローする体制を整えています。お互いに助け合いながら、良好なチームワークを築いていくことが、当社の強みの一つです。

    • 船舶用空調システムの設計・設置
      商船や客船、さらには特殊用途の船舶に向けた空調システムの設計と設置を行います。海上での長期間の運用を想定し、耐久性やエネルギー効率を重視したシステムが求められます。
    • 船舶の空調システムメンテナンス
      既存の船舶空調システムの保守点検やトラブル対応を行います。海洋環境特有の条件に対応するため、特殊な知識や技術が必要ですが、定期的なメンテナンスが安全な航海に直結する重要な業務です。
    • 新造船の空調設備導入
      新たに建造される船舶への空調設備の導入プロジェクトです。設計段階から関わり、最新の技術やシステムを取り入れることで、最適な空調環境を実現します。
    • 船舶リノベーションに伴う空調システム更新
      既存の船舶を改装する際の空調システムの更新や改良プロジェクトです。既存のスペースを最大限に活用しつつ、効率的な空調を提供するための設計と施工が求められます。 これらのプロジェクトは、船舶という特有の環境での作業が求められるため、挑戦的でやりがいのある仕事です。経験を積むことで、専門知識を深めることができ、船舶空調のスペシャリストとしてキャリアを築くことができます。
    • 技術への探求心がある人
      空調システムや船舶に関する技術は日々進化しています。常に新しい知識を吸収し、技術力を高めようとする探求心が強い人は、特に活躍しています。新しい機器やシステムに対する好奇心があり、自己研鑽を続ける姿勢が重要です。
    • チームワークを大切にする人
      当社の業務は、チームで協力して進めることが多いため、チームワークを重視する姿勢が求められます。協力し合い、他のメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることで、プロジェクトをスムーズに進めることができる人が活躍しています。
    • 柔軟な対応力がある人
      船舶や空調システムの現場では、予期せぬトラブルや変更が発生することも少なくありません。そうした状況でも、冷静に対応し、柔軟に問題解決に取り組める人が求められます。状況に応じて最善の方法を見つける力が必要です。
    • 責任感が強い人
      空調設備は、快適な環境の提供だけでなく、安全性にも直結する重要な仕事です。自分の仕事に誇りを持ち、責任感を持って業務に取り組む姿勢が、活躍するための大きな要素となります。細部まで注意を払い、ミスを防ぐ意識が高い人が成功しています。

    これらの特徴を持つ方々が、当社のさまざまなプロジェクトで成果を上げ、活躍しています。あなたがこれらの資質を持っているなら、当社でのキャリアにおいて大いに成功する可能性があるでしょう。

教育・研修について

  • 入社後、まずは会社説明を受けていただきます。その後、ダイキン工業主催の研修で基本知識を習得します。業務に必要なスキルを身につけるためのOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)も充実しています。

  • 新入社員の教育プログラムは、通常3ヶ月から6ヶ月程度の期間を設けています。この期間中に、以下のような段階的な教育が行われます。

    • 基礎研修(3ヶ月)
      空調設備の基本的な知識や技術を習得するための研修が行われます。ここでは、船舶空調に特有の知識も含めて学んでいただきます。また、業務で必要な資格取得に向けたサポートもこの段階で始まります。
    • OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
      実際の現場での業務に参加しながら、先輩社員の指導のもと、実践的なスキルを身につけていきます。OJT期間中は、段階的に難易度の高い業務に取り組み、実践的な経験を積むことが目的です。

    この教育プログラムを通じて、必要な知識とスキルを着実に身につけることができ、船舶空調のプロフェッショナルとしての第一歩を踏み出すことができます。

  • 当社では従業員のスキルアップを積極的にサポートしています。

    具体的には、以下のような支援制度を提供しています。

    • 資格取得支援制度
      空調設備士や電気工事士など、業務に関連する資格の取得をサポートしています。受験費用の補助や、資格取得に向けた教材購入など、必要な知識を身につけるための支援を行っています。
    • ダイキンのセミナーや外部セミナーへの参加支援
      必要に応じて、外部の専門セミナーや講習会に参加する機会を提供しています。参加費用の一部または全額を会社が負担する制度もあり、専門知識の向上に役立てていただけます。
    • OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)
      日々の業務を通じて、実際の現場で必要な技術や知識を身につけるOJTを積極的に行っています。先輩社員やリーダーがマンツーマンで指導するので、実践的なスキルを効率よく習得できます。

    これらのサポートを活用することで、技術者としてのスキルを着実に向上させることができ、長期的なキャリア形成にも役立てていただけます。あなたの成長を全力で支援します。

  • はい、未経験の方でも安心して働けるよう、当社ではしっかりとしたフォロー体制を整えています。

    入社後には、まず基本的な研修を受けていただき、空調設備の基礎知識や安全管理について学んでいただきます。その後、先輩社員によるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、実際の業務を少しずつ経験しながらスキルを習得できます。

    また、業務に必要な資格取得のサポートも行っていますので、未経験からでも安心してキャリアをスタートさせることができます。経験豊富な先輩社員が常にサポートしますので、困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っています。

成長続ける少数精鋭の空調企業で
働いてみませんか?

新卒・経験者・未経験でも新しく挑戦したいと考えている方を募集しています。